こんにちは、ひろです!
病院で作業療法士として働いていますが、最近、介護保険制度について質問をしていただく機会が
多くなってきました。
そのため、今回は、介護保険制度について解説をしていきます。
介護保険制度とは?
介護保険とは、介護が必要となった方にその費用を給付する保険です。
保険ですので、みなで保険料を負担して、必要になった方に給付するシステムになっています。
制度の運営主体(保険者)は、全国の市町村と東京23区で、
保険料と税金で運営されています。
被保険者
介護保険は、40歳になると加入が義務付けられます。
40歳から64歳までを第2号被保険者
65歳以上の方を第1号被保険者と言います。
第2号被保険者は健康保険から一緒に徴収、第1号被保険者は年金から天引きされます。
また、第1号被保険者の方には郵送で介護保険被保険者証が交付されます。
一方で、第2号被保険者の方は全員が介護保険を利用できるわけではなく、
特定疾患に該当している方のみとなります。
特定疾患に該当し、介護認定されたのちに被保険者証が発行されます。
介護保険被保険者証を持っているだけでは、介護保険サービスを利用することはできません。
介護認定を受ける必要があります。
介護保険で受けられるサービス
住宅改修は、手すり設置などの工事費用に補助金が支給されます。
最大20万円で利用者はその1~3割を負担します。
介護認定の申請方法
上記で記載しました通り、介護保険サービスを利用するのは介護認定が必要となります。
認定調査から介護保険認定までに1か月程度の期間を要するので、
早めに申請することが重要です。
介護保険の上限金額
この給付限度額を超えた部分は自費負担となります。
有効期限
介護保険には有効期限があります。
自動更新されないので、更新の手続きが必要となります。
初回の有効期限は6か月で
更新の有効期間は原則12か月となっています。
区分変更
介護認定有効期間中に、万が一、心身の状態が悪化して介護の度合いに変化が生じたときはどうすればいいでしょうか。
そのようなときは、再度区分変更ができます。
例えば、もともと介護認定を受けられていた方が、骨折をしてしまい
介護の度合いが悪化した場合に区分変更を行うことで
新たな介護認定を受けることができます。
介護保険が判定される流れ
認定調査員による訪問調査は74項目の質問で構成されています
終わりに
今回は、介護保険制度について簡単ではありますが解説させていただきました。
身近ですが割と知らなかったこともあるのではないでしょうか。
もっと深く知りたい方は・・・
これがおすすめ!!
ではまた!!
コメント